結露はなぜ発生するの?

こんにちは!リウイルトラストです。


気温が下がるにつれて気になるのが「結露」ですよね。


様々な結露対策グッズが販売されておりますが、結露を放置しておくとサッシやカーテンにカビが生えてしまったり、シミができたりと困りごとが増えてしまいます。


では、なぜ冬は結露が多く発生するのでしょうか?

 

■結露はどうして発生する?■

例えば「夏」に氷を入れて飲み物を飲む際にグラスの外側に水滴が付きますよね。
これは、空気中に含まれる水蒸気がグラス表面で冷やされ水滴となっているからです。
結露を知るために知っておきたいことが、「相対湿度」「絶対湿度」「飽和水蒸気量」「露点」です。


相対湿度・・・空気中に含むことができる水蒸気の割合です。天気予報などでよく見る湿度〇%は相対湿度のことです。
絶対湿度・・・空気中に含むことができる水蒸気量です。温度が変化しても絶対湿度は変わりません。
飽和水蒸気量・・・空気中に含むことができる最大の水蒸気量のこと。暖かい空気ほど多くの水蒸気を含むことができます。
露点・・・水蒸気をこれ以上含めない状態になったときの空気の湿度。


冬に結露が生じる主な原因としては、気温が低くなることに起因します。


室内を暖房器具で暖める場合多くのご家庭では、「加湿器」も同時に利用されている場合があり、空気中に含むことができる水蒸気量を超え結露します。


また、冬は換気をすると外の寒い空気が入ってしまうため、部屋を閉め切っているご家庭も多いかと思います。


お風呂やキッチンからの蒸気や湿気などで知らぬ間に湿度が上がり結露してしまう可能性もあるので、適度に換気を行なうことも大切です。


結露が発生する仕組みを知って結露対策をおこなうのもひとつの手ですね。


結露対策は多くあり簡単な対策もありますので一度お試ししてみてはいかがでしょうか。