「南大阪おもろいとこ紹介 〜犬鳴山編〜」

こんにちは! リウイルトラストです。

弊社が多くの物件を取り扱っている南大阪エリアは、とにもかくにも自然が豊かなエリアです。

今日はそんな自然豊かな南大阪エリアの中でも、特に「原始の森」が残っていると言われる名勝、犬鳴山についてご紹介します。

 

犬鳴山登山は初心者にも登れる気持ちよいハイキングコース

犬鳴山の標高はわずか558メートルです。滝が多いせいか涼しく、登るとちょうど良い運動になるハイキングコースだと言われています。

とはいえ、山は山ですから、動きやすい服装と水、虫除けスプレーなど最低限の装備は整えて登るのがオススメ。

ちなみにふもとの温泉街では、温泉や美味しい料理の他に、マッサージやエステを楽しめる宿などもあり、女子会の会場としても人気なんだとか。

 

五本松の展望台からの素晴らしい景色!

犬鳴山の山中にある寺院・七宝瀧寺(しっぽうりゅうじ)を過ぎてしばらく歩くと、「遊歩道コース」と「ハイキングコース」の別れ道にたどり着きます。遊歩道コースは展望台への最短距離、ハイキングコースは道が険しく、ちょっとした登山レベルの道だそうです。お好みのルートをどうぞ。

そして展望台(ハイランドパーク粉河内)からは、360度大パノラマの絶景が!

ちなみに入場料は200円、火曜が定休日ですので、ご注意を。

 

■犬鳴山の読み方

犬鳴山は「いぬなきさん」と読みます。

この山は元々、一乗鈴杵ヶ岳(一乗山、鈴杵ヶ岳)と呼ばれていました。

けれど寛平二年(890年)の3月、ある猟師が犬を従えてこの山で狩をしていた際に起きた悲劇的な出来事がきっかけで、犬鳴山と呼ばれることになります。

 

 

犬鳴山の名前の由来

猟師は山で鹿を追っていました。そして、まさに獲物に矢を射掛けようとしたその瞬間、従えていた犬が激しく吼え出したのです。

仕留める寸前だったはずの鹿は、犬の鳴き声に反応して逃げてしまいました。

犬のせいでせっかくの獲物を逃した猟師は、怒りに任せて犬の首を山刀で刎ねてしまいます。しかし犬は首だけになっても飛び跳ねて、主人に襲い掛かろうとしていた大蛇に噛み付きました。

犬が吼えたのは、主人に危機を知らせるためだったのです。

自分の危機を知らせてくれた賢く忠実な愛犬を、褒めてやるどころか首を刎ねて殺してしまった猟師。なのに愛犬は、首だけの姿になっても主を守るために戦ってくれたのでした。

 

それに気付いた猟師は、七宝瀧寺に入って僧となり、余生を愛犬の菩提を弔って過ごしたと言われています。

そして後にこの話を聞いた当時の宇多天皇が、その犬の忠義にいたく感激し、「一乗鈴杵ヶ岳」を改め「犬鳴山」と勅号を与えたのだそうです。

 

ちなみに泉佐野市ではこの義犬伝説をモチーフにしたご当地キャラ「イヌナキン」を公式キャラクターにしています。

「プロが教える、失敗しない中古物件選びのコツ~「建築確認」編~」

こんにちは! リウイルトラストです。

 

今回は、「プロが教える、失敗しない中古物件選びのコツ」第2弾です。不動産がプロの目線から、中古住宅を購入する際のポイントや注意点などをご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいませ。

今回のテーマは、「建築確認」です。

 


■建築確認とは?

建築確認とは、簡単に言えば、その家が建築基準法や規定を適合しているかどうかを着工前に審査するものです。

建築主事を置く地方公共団体、もしくは指定確認検査機関と呼ばれる地方公共団体に申請し、「確認済証」の交付を受けて初めて着工ができます。

そして、工事が完了したら、再び申請したとおりに建物が建てられたかどうかの「完了検査」を受け、「検査済証」の交付を受ける、というのが家を建てる時の基本的な流れです。

 

しかし、実はこうした申請や検査がキチンと行われるようになったのは、2005年の「耐震偽造事件」以降のこと。それ以前は手間やコストの問題で建築確認がないままに建てられた家というのが、実は割とたくさんあるのです。

1998年度時点の完了検査率(検査済証交付件数/建築確認件数)は38%、それ以前に遡ると、完了検査率が5%程度だった時代もあります。

 

■建築確認や完了検査を受けていない物件にはどんなリスクがある?

では、実際に建築確認や完了検査を受けずに建てられた家には、どんなリスクがあるのでしょうか? 下記に挙げてみましょう。

 

● その物件が違法な建築物だった場合、住宅ローンが組めない可能性がある
● 近隣とトラブルになっている可能性がある
● 将来的に増改築する時、新たな建築確認が取れない可能性がある

 

建築確認や完了検査は、建築主が行うべきものです。しかし、本来なら家を建てる時に行う手続きを、20年も30年も経ってから行うのは実際のところ難しいでしょう。


リウイルトラストでは、建築確認がない物件に関しては、そのリスクについてキチンと説明を行っています。前回ご紹介したインスペクション、今回ご紹介した建築確認、その他住宅購入に関する不安がお有りの場合は、なんなりとご相談ください。

 

物件に関するメリット・デメリットを明確に、きちんとご説明し、誠実に対応させていただきます。

「プロが教える住宅の知識 A toZ ~間取りに関する用語編~」

こんにちは! リウイルトラストです。

 

物件情報を見ていると、間取り図に時々意味がよく分からない用語が出てくる事はありませんか?

 

今回は、知っていそうで知らない間取りに関する用語についてご紹介します。

 

間取り図の「S」、サービスルームってなに?

 

物件の間取り図に時々登場する「S」という表記は、サービスルームを表す表示です。

 

ただ、ひとくちにサービスルームと言っても、広さはそれぞれ。きちんとした居室並みの広さがあるサービスルームもあれば、本当に収納程度の広さしかないサービスルームもあります。

 

 

では、通常の居室とサービスルームは一体何が違うのでしょうか?

それはズバリ、採光面積の違いです。

 

建築基準法により、居室と認められる部屋は、窓の最低面積が床面積の7分の1以上なければならないと定められてます。

 

つまり、たとえ広さが10畳あっても、窓の面積が基準に満たない部屋は居室と表示することができないのです。

 

例えば、3つの居室とリビング、ダイニング、キッチンがある家なら3LDKと表示されますが、もし3つの部屋の内のひとつが建築基準法の定める採光基準を満たしていなければ、たとえ部屋数は3つあっても、2SLDK、または2LDK+Sと表記されることになります。

 

ただし、前述の通り、サービスルームも広さはそれぞれです。フリールームや納戸と表記される事もありますが意味は同じと考えて大丈夫です。

 

サービスルームを居室として使う想定をされている場合は、それが本当に居室として使用できる部屋かどうかを、必ずご自分の目で確かめるようにしてくださいね。

 

「PS」「MB」ってなに?

「MB」はメーターボックス、「PS」はパイプスペースです。
どちらも基本的に共用部分であり、個人が使用するスペースではない場合がほとんどです。

 

ときどきMBを臨時ゴミ置き場にする方がいらっしゃるようですが、あれも基本的にはNGですので、ご注意を(笑)

「南大阪には子育てにピッタリの町がたくさん!~堺市編~」

こんにちは! リウイルトラストです。

 

家を買うにあたって「子育てのしやすさ」というのは、とても重要なポイントのひとつですよね。弊社が多数の物件を取り扱う南大阪エリアには、まさに子育て中のファミリー層にピッタリの地域がたくさんあります。

 

そこで今回は、弊社でも多数の物件を取り扱っている堺市の子育てサポート体制について、ご紹介していきます。

※情報は2019年3月現在のものです

 

堺市が提供する子育て応援アプリ

堺市では、楽しく安心して子育てを行うための情報を発信してくれる「さかい子育て応援アプリ」が配信されています。このアプリでは、以下のようなことができます。

 

 

《その1》
登録した生年月日などの情報に応じて、健診や各種予防接種の時期をお知らせしてくれる

 

《その2》
子育て世帯向けの手当に関する情報、こども医療費助成に関する情報、各種相談窓口の情報、保育所等の一覧などを簡単に検索可能。

 

《その3》
認定こども園や保育所、幼稚園、学校等、公共施設の所在地や経路、道順を簡単に調べることができる。

 

《その4》
堺市が実施する子育て関連のイベント情報一覧を見られる。

 

《その5》
わが子の体重・身長・写真・コメント・受けた予防接種などが記録できる。グラフ管理も可能で、日々の成長日記をスマホで楽しめる。

 

《その6》
市内5箇所にある病児保育施設の空き状況が確認できる。

 

《その他》
時期によってはスタンプラリーなどのイベントが楽しめる。

 

インターネットが発達した現代社会では、あらゆる情報を探すのが簡単になっています。しかし、それは自分が積極的に情報を収集した場合の話。多忙な子育ての最中に、必要な情報を何一つ漏らすことなく収集し続けるのは簡単なことではないでしょう。

 

子育てに必要な情報収集や記録を、一元で管理できるこうしたアプリは便利ですね。

 

その他、堺市の子育て支援サービス

堺市では子育て応援アプリ配信の他にも、子供と保護者が気軽に集い、交流できるキッズサポートセンターやボランティアの子育てアドバイザー、病時保育といった支援があります。孤独に陥りがちな子育て世代にとっては、ありがたいサポートです。

 

堺市の待機児童の状況は?

堺市では、2017年に31人だった待機児童数が2018年には61人と倍増しています。これは全国的に見て特に高い数値というわけではありませんが(待機児童数全国1位の自治体では800人以上が保育園に入れていません)、お子様が未就学児童の場合は注意が必要です。

 

今後も地域の子育てサポート情報を随時お知らせします

堺市の子育てサポート情報はいかがでしたか?

今後も、南大阪エリアの子育てサポート情報を随時お送りしてまいりますので、ぜひ住宅購入時のエリア選択にお役立てくださいませ。

「年収300万円で家を買ったら、こんな生活になったよ(前編)」

年収300万円台の人が家を買った、と聞いたら、
「年収300万円台で家が買えるの?」
「ローン払っていけるの?大丈夫?」
「古くて汚い中古住宅では?」
と思う人も、まだまだ多いのではないでしょうか。

 

しかし、リウイルトラストでは、実際に年収300万円台のお客様が「中古住宅購入+リフォーム」でローンを一本化し、毎月無理の無い返済金額で夢のマイホームを手に入れられた、という実例が多数あります。  

 

今回はそうした実例の中から、住宅購入前と住宅購入後の生活の変化について、前後編でご紹介していきます。まずは前編、お金のお話から。

 

家賃はむしろ下がった、というお客様が多数!

マイホーム購入にあたって最も重要なことのひとつに、お金の問題があります

中古住宅の購入とリフォームを住宅ローンで一本化すると、月々の返済額はどの程度になるのでしょうか?

 

例えば、中古物件価格1,500万円+リフォーム500万円=合計2,000万円で住宅ローンを組んだとします。

借入を最長の35年、年利(変動)が1.075%とすると、月々の返済額は57,159円です。(住宅ローンの返済額42,869円、リフォームの返済額14,290円)
当然ですが戸建てですから、駐車場代も込みでこの価格です。

 

賃貸住宅の場合、家賃の他に駐車場代が必要ですが、ファミリー層では車を2台所有しているご家庭も少なくありません。駐車場代が1台約8,000円だとすると、2台で16,000円。毎月この駐車場代が掛からないようになるだけでも、家計的には大助かりです。

 

 

 

そしてなにより、家賃は払い続けても消えていくだけですが、住宅ローンは払い続ける事でいずれ家が自分のものになります。そこが大きな違いですね。

ちなみに、住宅ローンとリフォームローンを分けて組まなくてはならなくなった場合の返済額を、先ほどと同じ中古物件価格1,500万円+リフォーム500万円=合計2,000万円の例で計算すると、次のようになります。

 

住宅ローン返済額は先ほどと同じ42,869円、ただしリフォームローンは金利が高く、短期のローンしか組めないため、仮に最長の15年で借入をしても、返済額は月々39,280円となります。(リフォームローンの年利は変動で4.90%で計算)

ふたつを合計すると、なんと82,149円!

 

やはり、中古住宅購入とリフォームのローンを一本化できることは、かなり大きなメリットだということがわかります。

 

住宅購入をご検討の場合は、ぜひ家探しとリフォームをワンストップで行える弊社をご活用くださいませ。

 

来月お送りする予定の後編では、賃貸マンションやアパートでの暮らしから、「中古住宅購入+リフォーム」でマイホームを手にしたら、生活がどんな風に変化したのか、暮らしぶりの変化についてご紹介致します。

どうぞお楽しみに!